【FF7リメイク】まだまだ遊べるクリア後のやりこみ要素&小ネタを紹介!
FF7リメイク楽しんでいますか?もう中にはクリアした方もいらっしゃるかもしれません。ですが今作は数多くのやり込み要素があります。
そこで、今回はそのやり込み要素&小ネタを紹介したいと思います。
やり込み要素
1.チャプターをセレクトできるようになる!
ゲームクリア後は「SYSTEM>CHAPTER SELECT」から1~18の好きなチャプターを選んでゲームをプレイすることができます。アイテムやマテリアの取り逃がしを回収できるのはもちろん、引き継いだ状態で再プレイができるので強くてニューゲームをしても楽しいかもしれません。
2.HARDモードの追加
バトル難易度で「HARD」モードが追加されます。「CHAPTER SELECT」で各章を始めるときに選べます。「HARD」モードをやるメリットはモード限定のスキルアップブックが手に入ります。敵の強さは格段にあがっているので腕に自信がある人じゃないとクリアは難しそうです。
3.経験値が二倍、マテリアのAP獲得量が3倍に!
クリア後はキャラクターをかなり育成することができます。これは難易度を問わないので「EASY」で周回するのもいいかもしれません。そして次回作を見据えて、全員のレベルを50まであげておくといいかもしれません。レベル50になっても獲得した経験値は蓄積されるため、一気にあげることもできるかもしれません。
4.神羅バトルシュミレーターに新コンテンツの追加
全てのバトルコースが開放され、挑戦することができます。ゲームクリア後はチャプター「17」の序盤で「バトルシミュレーター」が使え、上位難易度のコースが追加されます。その他のコースと比べて、挑戦難易度がHARD固定のものであり、クリアするためには相応の準備をしなければなりません。
5. 敵の技の習得
てきのわざマテリアを使うことで4種類のわざを覚えられます。
(1)アイスオーラ
ディーングロウの技を受けることで覚えられます。ディーングロウがいる場所は七番街スラム、列車墓場、プレート断面です。
(2)自爆
スモッグファクトとヴァギドポリスの技を受けることで覚えられます。スモッグファクトとヴァギドポリスがいる場所は伍番街スラムと崩壊後の六番街スラムと崩壊後の七番街スラムと新ラビルです。
(3)霊気吸収
ファントムの技を受けられることで覚えられます。ファントムがいる場所は崩壊後の伍番街スラムです。
(4)くさい息
モルボルの技を受けられることで覚えられます。モルボルはシミュレーターのレジェンズモンスターズで戦うことができます。
6.なんでも屋のクエスト
ミッドガルの人々に話しかけ依頼をクリアすると報酬がもらえるクエストです。全てをクリアすることで「伝説のなんでも屋」のトロフィーを入手する事ができます。ただし、全てのクエストをやるにはチャプター9の分岐が必要なので注意です。なお、全26クエストあります。
7.バトルレポート
バトルレポートを全て攻略するのもやり込み要素です。全20ありますがあの召喚獣バハムーとをゲットできるチャンスです。
8.コルネオコロッセオ
キャラクターの縛りがあるバトルコースです。全部で11まであり、報酬には究極奥義書が含まれるやり込み要素です。
小ネタ
1.旧作の写真
セブンスヘブン(酒場)の右箇所にある奥には旧作の頃の写真が飾られています。モノクロで気づきにくいですが昔からのファンであれば目を凝らすとわかると思います。
2.ティファにあげた花の行方
序盤にエアリスから貰った黄色い花、それをクラウドはティファに渡します。その花はカウンターの奥で白いビンに入れられ飾られています。
3.女装したクラウドで〇〇に話しかける
女装したクラウドでチャドリーに話しかけるといつもと違った面白い反応を見ることができます。「ボク自身の動揺を検知」といった笑えるセリフが聞けます。
4.空気を読んでくれる敵
チャプター8の教会でエアリスと会話をせずに扉付近の出口まで向かうと「もう少し時間をやるぞと」いうレノの特殊セリフを聞くことができます。なお、これは旧作にも存在していたネタです。
5.宝冠のナゾ
コルネオの財宝の中には旧作の裏ボスをモチーフにした宝冠があります。ルビーの宝冠はルビーウェポンを、ダイヤの宝冠はダイヤウェポンを、エメラルドの宝冠はエメラルドウェポンをモチーフにしているアイテムであることがわかります。
6.鍵穴から見える秘密
蜂蜜の館では個室の鍵穴からパルマ―の様子を覗き見ることができます。網を持ったパルマ―がハチのコスプレをした女性を追いかけ回して途中で息切れをおこしているパルマ―をみることができます。
7.ティファに優しいルード
ルードはティファに惚れているために、戦闘中でも優しい攻撃しかしてきません。クラウドに対する攻撃ろと比べると一目瞭然です。また、ムービーシーンでもヘリの攻撃を手加減するなど惚れていることがわかります。
いかがでしたか?FF7リメイクは旧作をリスペクトしつつ、深い部分まで掘り下げられたゲームですね、続きに期待したいです。
ジャンル | RPG |
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/ |
配信日 | 2020/04/10 |
コピーライト | © 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |

コメントを残す